こんにちは、とびおば管理人です。
今日は、私の九州の田舎で、ラーメン屋・うどん屋・コンビニなど、どこにでもあるソウルフードのかしわ飯を作りました。
作るとあっという間になくなって、本当は、おにぎりにして冷凍しておきたいものです。
簡単ですので、お試しください。
<材料>
・鶏もも肉 300g
・ごぼう 1本(太いものなら1/2本)
・にんじん 1本(太いものは1/2本)
・油揚げ 2枚
・シイタケ 3枚(干しシイタケでも可)
・お米 4合
・和風万能だし(ティーパック)2袋
・醤油 大さじ4
・酒 大さじ3
・砂糖 大さじ2
・みりん 大さじ2
・ごま油 大さじ1
<作り方>
1 米を研いで水に30分ほど浸し、ざるに上げる
2 ごぼうをささがき、ニンジンを薄切り、油揚げを細切り、しい
たけをスライス(干しシイタケは水に浸し、スライスして、も
どした水は、具材を煮る時に使用)
3 鶏肉を小さめに切り、ごま油を入れ炒める
2の材料をすべて入れて油が回ったら、水100ccかシイタケの
戻し汁をいれる。砂糖・酒を入れ具材に煮る 具材に火が通っ
ら、醤油を入れる
4 1の米を炊飯器にいれる ざるに3の具材を移し、煮汁を炊
飯器の米にいれ、4合のところまで水を足す
5 だしパックのティーパックを切りひらき、だしを炊飯器に入
れる。具材を米の上に乗せて炊飯する
*かき混ぜるとおこげも程よくできていました。
出汁は、本当はあご出汁を使いたいのですが、手に入りやすい、魚やシイタケ昆布の入った粉末のだしを直接炊飯器に投入して使用しました。
だしは、顆粒だしを使っても構いません。
いつも、地元に帰ると、ラーメン屋さんで必ず かしわ飯を注文します。
お店のものは本当に美味しいので、このメニューの時は出来るだけ美味しい出汁を使っています。