![京都北往路駅 [けあきCafe]の店主の生き方に心ポカポカ](https://how-to-live.net/wp-content/uploads/2025/11/img_2025-11-19-211337.jpg)
先日京都の上賀茂神社参拝前に、バスに乗る前に喫茶店を検索
口コミの良い駅5番出口近くの店は、外観も店内も可愛い。
入ってみるとテーブル3つとカウンターのある店内、オーナーの年配の男性に案内され席につく。
オーダーして店内を見渡すと、壁にギターが飾ってある?!
バイオリンとサーフボードも!
しかも、ウクレレ教室の案内のチラシが貼ってある。
不思議そうに眺めていると、店主からギターの説明をしてくれた。
店主自身エレキの”ウクレレ”を始めて、4弦なので、普通のギターとコードの押さえ方が違うらしい。
店主の話だと、意外とコードの押さえ方が普通のギターより楽で、ギターの値段も安く、音も響きにくいので始めやすいという事だった。
(確かにFコードは抑えにくく、指タコが出来そうだ。)
こちらの喫茶店で、有志が集まって、一緒に練習している、その練習動画も見せてくれた。
とっても嬉しそうに店主が話してくれたので、ギターを老後に始めようと思っていた私も心がポカポカして、やってみたいという気持ちになった。
「楽しんだもの勝ちですよ」と店主が言ったのがとても印象に残った。
数年後始めようと思ったギターだったが(中学の時部活でクラッシックギターを弾いた程度)
音が響かないならもっと早く始められる可能性を感じた出会いだった。
ランチの国産和牛のハンバーグ定食はとても美味しく心もお腹も満たされたひとときだった。
まとめ
考えてみると、数年後に元気に楽器ができる保証はどこにもない。
今すぐ始められるものを始めて音楽を楽しむのも一つの生き方だと思った。
店主から聞いた話では、今のマンションでも練習できるかもしれないし、楽器の値段も手頃なので、すぐに検討してみる価値はある。
ネット検索してみると、安価なエレキウクレレは5千円から販売している。
こんな喫茶店が近くにあったら、「通ってしまうよー」と思う体験でした。
楽器に興味がなくても、喫茶店の可愛い雰囲気やランチはとっても美味しかったですよ。
何より店主の笑顔でする話もごちそうでした。
[お店の場所を載せておきます]ちなみに店主にブログの事を伝えていないので、写真はほとんど撮影していません。
ホームページを見ると、ガーデニング雑貨店「アトリエ欅舎」の中のカフェでした。
知らないで利用しましたが、癒されました。
また、マフィンもおいしそう…
機会があれば、ハンドドリップコーヒーとマフィンを食してみたい。
ギターがお好きな方はぜひ訪ねてみてくださいね。
