
「短時間で無理なく働ける単発の仕事ってあるの?」
「この年齢では新しい仕事は経験ないとむずかしいよね?」
そんなことを悩んでいる60代前後の方へ。
この記事では、アラ還の私が実際に隙間バイトアプリを使って働いた経験をもとに
良い点・気を付ける点・向いている働き方のヒントをお伝えします。
目次
隙間バイトってどんな働き方?私が始めるきっかけ
隙間バイトとは、自分の空いた時間に1日から働ける働き方です。
スマホで簡単に仕事を探せて、年齢や経験を問わずチャレンジできるのが魅力です。
私の場合は、看護師だけどアラ還・人間関係少し苦手・・・
これからの働き方をどうしようかと悩んでいました。
5月からCMでみかけた「隙間バイト」を使い始めました。
結果として・・・・・・
「もっと早くはじめれば良かった!」
と心から思っています。
実際にやって感じた6つのメリット
登録が簡単で、すぐに仕事を探せる
アプリをダウンロードして、登録・本人確認をすれば翌日(条件合えば当日)には求人に応募できます。
年齢を問わずチャレンジできる、未経験OKの求人もある
企業によっては「体力ある男性」や「20~30代活躍」「女性希望」「60歳以下」一部表示があります。
意外と年齢制限はあまりない。
60代や時々70代の方の体験談も複数ありました。
特に「未経験可」と書かれていれば安心して仕事を申し込めます。
勤務時間が選べる(3~8時間)
3時間の勤務も見かけました。6時間勤務が多い印象です。
就業時間も色々あり時間は選べます。
給与が即日申請可能
働いた当日に申請すれば、翌日~数日で入金される。
本当に助かります。
体験談が事前に読めて安心
仕事をした後に簡単なアンケートに答え、感想を記入します。
その感想が、仕事内容やアドバイスだったり、職場の雰囲気などで参考になります。
経験が重なると仕事のオファーあり
私はまだ経験値は少し、でも主に調理経験をやっていたら、近くの店からオファーが届いた。
しかも、時給が少し高く2時間と短時間なので助かる。
一方で感じたデメリット
専門職の時給はやや低め
私の経験では、看護師派遣より若干時給が低い印象です。
また、かなり仕事の数が少ないです。(他専門職も一部あり)
1度、「デイサービス」を経験できたのはうれしかったです。
地域差がある
都市部に比べ、地方は案件数が少ないこともあります。
私の今の住まいは都市部ですが、田舎に帰って仕事があるかは分かりません。
交通費は一律や実費負担の場合もある
一律数百円が多い。0の所もある。
遠方なれば、時間や交通費がかさみます。
体力面の過信はNG(体力の必要な職場もあり)
仕事のペースが分からす、3連続で勤務で筋肉痛になりました。
段ボールを15枚ずつ束ねる仕事は筋肉痛になりました。
1か月半の経過で体力ついて、筋肉量1%増加。
今では、年齢・体力を考えて、無理のない仕事・ペースを守ると長く続けられると感じています。
自分の苦手な所が分かる
私がニガテだと感じた仕事は、「流れ作業」でした。
慌てる→慌てて一層時間がかかったりミスをする。
逆に苦手な作業部分が分かれば、それを避けて仕事が選べます。
働きながら、見えてきた「自分の特性」
・食品カットや盛り付けが好き
・丁寧さに囚われ時間がかかる
・一人で黙々と作業するのは好き
・接客が苦にならない
仕事をやってみないと、自分に合う・合わないはわかりません。
でも、経験を重ねることで自分に合った働き方が見えてきます。
始める前は不安がありましたが、今では挑戦してよかったと感じています。
まとめ、アラ還からでも働き方の選択肢は広がる
・自分に合った仕事内容が見つかる
・無理のないペースで働ける
・気軽にチャレンジできる
隙間バイトは、年齢や職歴に関係なく「働きたい気持ち」を後押ししてくれる仕組みです。
もし興味がある方は、まずは1回だけお試しするのもおすすめです。
「人とのかかわりがうれしかった」
「自分にもできた」
「自分の知らない世界を知れる」
そんな気づきが、これからの働き方のヒントになるかもしれません。
隙間バイトが、あなたに合った仕事選択の一つになれば幸いです。
ご興味のある方は、詳細は外部リンクでご確認ください。
タイミー公式サイトはこちら
https://timee.co.jp/: アラ還主婦が実践!隙間バイトで見つけた新たな働き方【体験談・メリット・注意点】シェアフル公式サイトはこちら
https://s.sharefull.com/: アラ還主婦が実践!隙間バイトで見つけた新たな働き方【体験談・メリット・注意点】隙間バイトその他多数あります。
子供はシェアフルも利用中ですが、タイミーが簡単に仕事ができると感じています。
私は現在タイミーのみ。
一歩踏み出せば案外できる事ってあるかも。
そう思えた体験でした。