こんにちは、とびおばの管理人です。
今日は、アフィリエイトについて、超初心者の私が講座を受けてみた気づきや印象をシェアします。
この記事が、初心者で不安に駆られて、記事が書けなくなった人のわずかばかりのヒントになれば幸いです。
ブログを始めてみたものの、これでいいの?の疑問・不安で書けなくなる。
ブログを始める前に、5年日記ノート・10カ月間OneDriveに自分の体験や気づきを書いていました。
始めた当初は、ブログは日記の延長という考え
そんな考えで、よく理解せずに、始めてみたものの、右も左もわからず、やみくもに文章をつづっていました。
20記事書いて、グーグルアドセンスに申請。
結果は。不合格でした。
どんな記事がどういった点でダメなのか?毎日ぐるぐると答えのない考えが巡りました。
アドセンスに合格している人でないと、どの記事かも特定ができない。たとえ特定できても、これだと思う原因を自分で探す必要があったり。
写真を差し替え、ポリシーに触れそうな記事の種類は非表示にして、すべて記事を見直す作業が始まりました。
それと同時に、記事を書くのが怖くなり、新しい記事更新をしなくなって・・・
見直して、アドセンスを再申請するどころか、フリーズ状態に陥りました。
そこで、ブログの師匠に相談、アフィリエイトを勧めてくれました。
私は、アフィリエイトってなに?怪しい?グレー?と全く理解していません。
そこで、教えてもらった”日本アフィリエイト協会”のホームページを検索。
”超初心者向けの講座”があったので申し込んで視聴してみました。
講座を視聴して、「ブログ始める前に見たかった」、私の『無知の知』を知る。
私が視聴した講座は、
JAO 日本アフィリエイト協議会(2010年12月発足)
一般社団法人日本アフィリエイト協議会(JAO)はアフィリエイト・ビジネスの健全な発展と普及、そして消費者利益と事業者利益の共存と成長を図ることを目的とし、アフィリエイト・サイト運営者(アフィリエイター)広告主、アフィリエイト・サービス・プロバイダー(ASP)、そして広告代理店間で協力し活動するアフィリエイトの業界団体です。
引用元:日本アフィリエイト協議会 https://www.japan-affiliate.org
こちらのホームページを読んでどのような団体なのか理解したうえで申し込みました。
ネットで検索しても、どの情報が正しいのかわからない状態だったので、このような理念が書かれている所が信用できるのではないかと感じました。
申込は会員登録も必要なくメールで申し込み、間もなく返信があり(視聴期間が限定されています)視聴を試みる。
しかし、自分のパソコンで送ってもらったURLから入れない!家族でも無理。
結局、協議会さんからのメールから「お問い合わせ」すると間もなく返信があり、無事視聴できました。
説明も理解しやすい言葉で初心者にもありがたい講座でした。
講座の中で一番印象に残ったことは
「時間や労力が必要」
でした。どの仕事にも当てはまることで、改めで引き締まる気持ちでした。
日本アフィリエイト協議会が毎年、外部の市場調査会社に委託し、アフィリエイト市場調査を行っています。
アフィリエイターのどれくらいが、いくらぐらい稼いでいるかの具体的な調査です。
その統計データーを見て、努力と継続が必要な仕事で誰でも簡単ではない事に納得
自分の今まで経験した仕事においても、時給が高額である所は、何らかの理由があって大変な思いをした経験があります。
二番目に印象に残ったことは
間違ったアフィリエイトの情報についてです。
そのことについても、何を指標にしたらいいかとのアドバイスがありました。
やってはいけない行為をはっきりと明示してくれたので、大まかな指標は得られたと感じます。
また、自分の記事や他人の記事に法律違反がないか注意する点においては、肝に銘じたいことでした。
そして、超初心者向けという事で、まだブログを始めていない人に向けてのアドバイスも聞けました。
具体的なステップで何をどう行動すれば良いのか、という流れでした。
正直ブログ始める前に、知りたかったと思う内容でした。
記事を公開する場合は、たとえ、個人的な記事であっても、肖像権・著作権などの具体的なタブ―を理解しておくことが重要だったと反省しました。
自分が準備不足であったことは間違いありません。
参照文献:”超”初心者向け無料アフィリエイト基礎講座(動画視聴) 日本アフィリエイト協議会
まとめ
アフィリエイトの情報に触れて、基礎的なしくみや注意する事などを得られました。
また、アフィリエイトの問題点も同時に知りました。
実際にグレーゾーンの広告表示もあるようです。私自身もネットで、これは??と違和感を感じることがあります。
私自身も、自由な文章表現をしていきたいと思いますが、特に著作権や肖像権の侵害には十分配慮して取り組みたいと改めて再認識しました。
誇大表現を防ぐために、自分ができる事は何かと考えると
自分の等身大、つまりそのままでの自分を表現することが大切でないかと・・・
そう感じる講習会の視聴でした。
私のように、何に注意したら分からなくなった時は一度お試しください。
機会を与えてくれた、ブログの師匠と学びの場を与えてくださったアフィリエイト協議会の方々に感謝します。