こんにちは、とびおば管理人です。
今回は、電話に引き続き、迷惑メールが届きました。
原因は、過去にサプリメントを買物しようと、後で考えたら怪しいサイトに登録してしまったから?と反省。(自業自得です)
登録したサイトの店長の名前が、次の日に全くの別人名になるのです。(あれれ?怪しい)
メールだけでなく、電話もかかってきます。怪しい電話番号の説明はブログ内に書いています。
: 迷惑メール、『【重要】 不正利用監視通知』、三井住友カードから?非通知電話も!さて、これらのメールの目的は、主にあなたの個人情報を入力させたい目的の可能性が高いです。
どんなメールが届いたのかシェアします。
目次
怪しいメールが届いた実際の??な3点
メールの内容の文面を見て???
これは迷惑メールの予感がしました。
ネットで検索すると、
メールを開けずに読まずに消去するというアドバイスがあります。
それもそのはず、
ウィルスを知らないうちに感染てしまうリスクもあるのです。
私は、その注意書きを読む前に、メールを開けてしましました。
【あれれ?と思った内容が、3点ありました。】
①三井住友銀行の左サイドに、猫のアイコンがある。
明らかに個人のメールだと感じました。
②宛名が○○様ではなく「客様」です。
日本の企業のメールで、客様はどうでしょうか?日本語として
考えてもそんな宛名にしないと思います。
③QRコードが文面中にある。
QRコードの上には、
「以下のQRコードをスキャンして使用詳細を取得してください。」
でした、銀行からなら、そんな余計な手間が必要でしょうか?
私だったら、銀行に直接問い合わせをすると思います。
ちなみに、三井住友銀行が「VPSS」の会員サービスの開始した頃から、この銀行を語ったフィッシング詐欺が増加しているようです。
文面にURLが多い印象です。
QRコードは初めてです。
調べてみると、多種多様の迷惑メールが存在している
実際どんな迷惑メールがあるのか、探してみました。
そして、どんな理由で不安を煽っているのか簡単にまとめてみました。
金融機関……カードの利用停止や不正利用、犯罪防止、再登録、 登録情報再確認、カード不正利用、銀行カードローン
交通機関……アカウントの自動退会処理、
電力会社・水道局……請求料金、未払い
ETCカード……支払い失敗
チケット販売……アカウント保護手続き
電話会社……宝くじイベント、現金還元
単発派遣・転職……採用通知、高時給日払い、
運送会社……配達未完了
通販……支払い方法の承認
リサイクルアプリ……利用状況確認
*特に不安を煽ったり、心配を煽る内容が多かったです。
確認を促したり、そのままでは制限しますという内容。
逆に、お得情報、未払いや、ポリシーの改定などもあります。
そして、ほとんどのメール文章に、URLが存在しました。
いずれも、大手の会社などや有名な誰もが知っている名前を使っています。ほぼURL、たまにメールアドレスだったりします。
*内容を確認するときには、ブックマークからの検索やアプリがあれば直接そちらから確認した方が無難かもしれません。
*また、参考になる「要注意メールの最新情報」があるサイトを載せておきますので、必要がある場合は文面の確認をしてみてください。
出典:「一般財団法人日本データ通信協会 迷惑メール相談センター」
要注意メール | 迷惑メール相談センター (dekyo.or.jp)
非通知電話も同日に着信していました。
もともと、非通知電話は出ない方針で、音を切っています。
メールと同じ日に、着信履歴がありました。
電話には出ていないので、内容は確認できません。
もし必要な連絡なら、またかかってくると思いますが、一度きりでした。
電話に出たくない場合は、iphonかキャリアの方で、着信拒否の設定が出来るのでやってみてください。
非通知の電話の着信拒否の方法
iphonでの場合は
①「設定」→「電話」をタップ
②「無名な発信者を消音」をタップ
これは、電話はかかっては来るのですが、着信音はならないので、あとで履歴が残ります。
*もしも、非通知設定でかけてくる必要な電話があった場合は見分けがつかないのが気がかりです。
また、非通知の中には、営業目的・犯罪目的もあり得ます。
知人の方なら、予め「非通知では電話に出ない」と伝えておくと良いかもしれません。
Androidの場合は
①「電話アプリ」をタップ
②その他アイコン「︙」をタップ
③「設定」→「ブロックの中の電話番号」をタップ
④「不明な発信者」をオンにする
携帯電話会社の着信拒否サービスの利用
各電話会社が設定可能ですので、各々のキャリアで確認してください。月額利用料がかからず利用できる所が多いです。
ただし、ソフトバンクやY!mobil の場合は、オプション料金必要です。
「ナンバーブロック」110円/月の料金がかかります。
迷惑メールの中でも、気をつけたいウィルスメールとは?
私自身不用意にメールを開いてしまいました。
この行動は、気づかないうちにウィルス感染を起こしてしまう危険性もあります。
数年前、Andoloid携帯で外出中にネット検索していると、警告音が鳴り出して、びっくりした経験があります。
大音量と共に、「ウイルスに感染しました」と表示があって、とても慌てました。
サポートセンターの連絡先案内とカウントダウンが始まります。
まるで、時限爆弾のように感じました。
その場は、ネットをすぐに閉じて事なきを得て。
いわゆる、サポート詐欺と言われるものです。
また、ネット閲覧中にも
「トロイの木馬に感染しました」の表示が出たこともあります。
結局トロイの木馬感染のように見せかけての詐欺表示でした。
また、やはりどんなに注意していても、という事があるので、やはりセキュリティは大切ですね。
ネット閲覧にも注意が必要です。
日常からの、ソフトウェアの更新とウィルス対策と疑問を持ったら確認することが大切になります。
・安易に開かない
・安易に情報を入力しない
・疑問に思ったら調べて確認
この3点に注意して便利なネット環境を利用したいと思います。
『・・・ウイルスメールの中には、利用者がメールを開いたり、ネットでサイトを閲覧した時にパソコンにきずかれないように侵入し、乗っ取ってしまうものがあります。これを「ポットウィルス」と呼んでいます。・・・ポットウィルスは、パソコンの所有者に気づかれないように活動するため、感染してもすぐにはわかりません。感染したパソコンの所有者は、被害者であると同時に、自分が知らないうちに迷惑行為を行う加害者となってしまうのです・・・・』
出典:「一般財団法人日本データ通信協会 迷惑メール相談センター」1‐1‐4ウィルスメールより
ウイルスメール | 迷惑メール対策 | 迷惑メール相談センター (dekyo.or.jp)
*対策としては、OSのこまめな更新とウイルス対策ソフトでスキャンすることが促されていました。
まとめ
自分の危機管理が甘かったのが原因ですが、やはり、変なメールや電話は、避けたいものです。
ネット環境は大変便利なので、身近なものですが、知らないという事は危険な場面に遭遇した時に、対処に困ります。
警察のホームページでインターネットトラブルの事例があったり、独立行政法人国民生活センターにも、注意する記事が載っています。
過去に友人がエステなどの無理な勧誘を受けて、契約してしまって、国民生活センターの人に仲裁をしてもらい解決したことがあります。
怪しいハガキが届いた時も、問い合わせたら、放置してよいとアドバイスをもらえました。
何かトラブルがあれば、国民生活センターに相談すると、力になってくれると思います。
大手の会社でも、送信元情報を確認して、便利に安全にネット環境を活用したいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。