4年ぶり母との面会、高齢の親と今後の自分の方向を考えた。

母はもうすぐ90代になろうとしている。
現在は老人保健施設に入所している。


以前面会したのは4年前、コロナが始まる前だった。


今回久々に、面会して、母の老化や元気な様子が見れて安心した。同時に今まで面会せず親不孝な娘だなと感じた。

職場では、①「親を子の近所に呼び寄せる」・②「子供が帰省して遠距離介護」・③「子供が地元に戻る」

特に①が多数だった。

その次に②の方が多かった。

特に離れて暮らして、親が自宅で一人暮らしの場合、悩ましい問題が起こっている相談を耳にすることもあった。

あと何度会える?離れて暮らす高齢の親の介護は子供の大きな課題と考える。



子どもも大きくなり、来年は家族そろっての面会は無理かもしれない。


コロナが収束して、昨年からインフルエンザと同じ感染症になった。


それなのに、いまだ老人施設の面会は厳しかった。


具体的には、週に1組の面会。

3人以上の面会だとガラス越しで電話で会話。

しかも、時間は15分と短い。

それでも、久々に会う母は、嬉しそうな顔をしてくれた。

ガラス越しで鍵が締まっているドアを開けようとしていた。

〔母さんそれはさすがに無理だよ〕


想像していたものの、4年経過で一層老人感が増して老けていた。

母は、今まで軽費老人ホームに入所していた。

老人ホームに入るきっかけは、トイレの粗相をすることが多くなったからだった。

そしてやはり、認知症も始まり、散歩して迷子になって家に帰れなくなったことも大きな理由だったと思う。


昨年から、新しい施設に入所。介護度が上昇したからだ。

入所した職員さんの話によると

母は「やさしくて、人気者なんです。」と言ってくれた。

また、自分の親は兄弟が地元に住んでおり。母のことについては兄弟に任せっきりである。

同時にもうすぐ90歳、あと何回会えるだろうか?

いまだに、転勤族で数百キロ離れた街に住み、面会もかなり少ない。

それから、夫の親は、以前一人暮らしをしていた。

80代になり、食事や身の回りが自己管理できなくなり、子供が軽費老人ホームに入所を勧めて今に至る。

しかも、舅の親族は近所にいない。

今まで、親の入院の度に子供が交代で地元に帰省して対応してきた。

入退院や手術説明転院など、必ず病院に呼ばれた。

内服管理ができない時は、管轄の地域包括に相談して看護師の派遣をお願いした。

子供を置いて、地元に夫婦で帰るか?それとも、都会にこのまま住んで老後を過ごすのか?

折り返し地点での方向を具体的に決定するときが来た。

私も60歳になるまでに、ぜひ地元に戻りたいが、まだ未成年の子供がいる。

子供の成長に伴って、自分の今後の住む場所を確保しなければならない。

同じ年代の世代は、家を購入していれば、親を呼び寄せるかもしれない。

また、親にも意思があるので地元に残りたいと希望する方もいる。

転勤族の世帯も、子供の成長に伴い、引っ越しもむずかしくなり、その後は親の介護と全く悩ましい選択である。


まとめ

久々に、母や親族の面会と両家の墓参りを果たせた。

今まで、なかなか帰省していなかった。今回の帰省は、元上司の急な逝去の影響もあった。

また、親とあって、今後の親のフォローや自分の今後の方向性。

つまり、どこに住んで老後を過ごすのか。考えるきっかけになった。

できれば、母が生きている間に、地元に転居したいと考えている。

その準備を始めていきたい。

とりあえず、今すぐ引っ越しは無理なので、親の支援はできる範囲内で行うことになる。

おすすめの記事